4月11日(金)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.244~校長室より~
昨日の校内見学の話。校内見学は、クラスごとに校内を一回りし、教室の場所やそこで行われる活動を知り、施設を活用する参考にするため、各箇所で説明を受ける。担当から、「校長室前にもよりますので、なにか一言お願いします」と連絡があったので、当日は廊下を少し気にしながらの業務執行。
予定の時間帯になると、廊下が少々ざわつく。担任がノックするだろうと待っていたら、あれあれ?全員が通り過ぎてしまった。慌てて廊下に出て左を見ると、すでに角を曲がる最後尾の生徒の後ろ姿が・・・。そうか、私が待ち構えているべきだったのだ、と思い直して、次のクラスの気配を感じて廊下に出た。
1クラス40名の元気な生徒たち。すでに友人ができた様子で談笑している。こんにちは!というと、元気に「こんにちは!」と返って来る。新鮮な空気が駆け抜ける。近くにいる生徒に「まだ数日しか経ってないけど、高津高校はどうですか?」との質問に、「めちゃめちゃ楽しいです!」「最高です!」と応えてくれる。ふと考えると、本校の活動としてはまだ健康診断と教科書販売、おまけに丸一日半のテストしか実施していない。それでも「最高です!」言ってくれるのは、やはり自由な校風と先輩ののびのびとした活気ある雰囲気のおかげか。私からは、「とにかく好きなこと、熱中できることを見つけて一生懸命取り組むこと。三年間一緒に頑張ろう!」と伝えたが、もう一つ。
「校長室の扉が開いていて、バンクシーの『ゴリラ(チンパンジーのようだが、私がゴリラを好きなため、ゴリラということにしている)にヘッドホン』の暖簾がかかっていたら、いつでも入ってくれていいよ」と伝えた。校長というのは、生徒と直接話す機会もなく、毎朝の門での挨拶しか開会がない。授業見学の際も、集中しているところをこちらの都合でやたらと話しかけるわけにもいかない。学校行事や部活動などの時は、楽しく会話もできるが、少しでもそういう機会があればと思ってこうすることにした。
昨年は、外部での仕事も多く、不在にすることも多かったが、それでも20名ほどの生徒が訪れてくれた。今熱中していることであったり、進路相談であったり、悩みや要望であったり、いろいろだったが、有意義な時間を過ごせた。外部での任務も終わり、今年は学校にいる時間も数倍増えるので、何人の生徒が訪ねてくれるか楽しみだ。Make it Kozy!ゆっくり話そう、高津生!
人間は 話せばわかる 笑う山
「Make it Kozy!」は、高津でしかできないことを見つけたほしい。何か自分の色を出してほしい、そして「高津生らしく行こうぜ!」という私の造語。生徒への説明の際、「まだまだ浸透してないから、みんなが浸透させてくれ!」と話したが、自治会制作のペンフレットの先輩からのメッセージ編に「一緒にMake it Kozy!を実現しましょう!とあって嬉しかった。Thank you!先輩!