TOP > SSH > Kozu Science Labo研究交流会
Kozu Science Labo研究交流会
Kozu Science Labo研究交流会は、本校が地域のSSH拠点校となり、地域の小中学生の科学的リテラシーを向上させることや本校の成果を域内外への波及させること、本校生徒をリーダーとして育成することを目的としています。
そのために以下のような事業を行います。
- 生徒がTAとなって、地域の小中学生対象の科学実験教室を行う。
- 日頃から各中学校で取り組んでいる科学・技術に対する研究の成果や活動内容について、一堂に会した研究発表や活動報告を行う。
- SSH主対象生徒であった卒業生を招き、科学技術に関する講演会を行う。
- 地域の他校教員を対象に課題研究における教員の指導過程や資料をレクチャーする。
●令和6年度の実施予定
- 実施日
・科学実験講座:12月7日(土),12月21日(土) 両日同じ内容での実施を予定
→参加者名簿はこちら→ 12月7日名簿 ,12月21日名簿
・中学生対象研究発表会:12月21日(土)
・卒業生講演:1月18日(土)
・教員対象探究交流会:10月23日(水)14:00~17:00 - 場所:高津高校
- 費用:無料
- 案内資料
・科学実験講座はこちら(下図)
・研究発表会はこちら(下図)
・教員対象探究交流会
●申込フォーム
各コースごとに申込フォームを作成しています。以下のリンクからアクセスして申し込んでください。
□ 研究発表会 申込フォーム(部活動,夏休みの自由研究なども大歓迎!)
□ 教員対象 探究交流会 申込フォーム(実施済)
●令和5年度の実績
- 実施日
・科学実験講座:第1回 12月9日(土),第2回 12月23日(土)
・研究発表会:12月9日(土)
・卒業生講演:3月3日(日)
・高校教員向け交流会:令和5年10月30日(月)14:00~17:00 - 場所:高津高校
- 費用:無料
- 案内資料
・科学実験講座はこちら
・研究発表会はこちら
●実施の様子
●参加者の満足度と感想(抜粋)
すべての参加者の方々から「満足」とのご回答をいただいており、以下のような肯定的意見が多く見受けられます。
・科学実験講座
- 私は中学で自然科学部に所属しているんですが、科学実験講座で私たちができない活動や私たちがやっているもののそれ以上のものが見ることができてとても楽しかったです。
- 本格的な実験をさせていただき、いつも学校で行うのとは違うクオリティの高い時間でした。親さえ、夢中になってしまうような時間でした。高校生の皆さんも親切にしていただき、ありがとうございました。講演会は、普段に聞けないお話が聞けて楽しかったです。
- 自分が苦手である理系に楽しいという気持ちを持てました。スピーカーやトオル君は家に飾ろうと思います(笑)。さらにもともと高津高校には興味があり、目指したい高校だったので、来れてよかったです。
- 生徒主体で進行しているが、実験の目的、手段、結果、考察と順序立って説明されていてわかりやすくすばらしかった。
・研究発表会
- 高校生との交流の機会がまずないので、勉強になりました。また、質問が難しかったり、今まで考えなかったことが新しい意見として出てきて、とても有意義でした。
- 高校がどんなところか知ることができたのと、高校生の発表を聞くことができてとても楽しかったです。この発表会に向けて取り組むことで、何かの目標に向けて頑張るという力がついたと思う。
- 高校生の方と研究発表する機会はなかなかないので貴重な機会をいただき大変刺激になったと思います。勉強熱心な方々が、研究に取り組む姿勢を身近で見させていただいて、憧れやこれからも努力していきたいという思いを抱いたことと思います。
・研究者&卒業生講演
- 遠くからでは知れない話が聞けて面白かった。高校生の間に一心不乱に頑張れることを見つけるのが大事で、それが将来にもつながるんだとわかった
- 普段聞けないお話をきけて良かったです。卒業生の方のお話も貴重なものでした。
- 子ども(小学5年生)も集中して講演を聞いていました。たくさんメモをとり、知的好奇心を満たせたと思います。
・高校教員向け交流会
- 高津高校さんの3年間の課題研究が計画的のみならず、継続的かつしっかり形になって子どもたちの成長につながっているのが見えました。本校の課題にも同時に気づけました。
- ご担当の先生方がとても丁寧に対応してくださり、わかりやすかったです。探究に対して先進的な活動をされていますが、我々と同じく悩み(問題?)を抱えていることに驚き、また安心しました。ただ、評価のルーブリックや LCⅠでの体系的なご指導はとても参考になり、自分の勤務校に取り入れていきたいと感じました。貴重なお話ありがとうございました。