TOP > SSH > 外部連携事業
外部連携事業
本校では「学校だけで完結しない、積極的に外に出て、多様な経験を積む取組み」を推進しています。
大学等との連携や各種サイエンスツアーなどを実施し、これらの取組みにより、生徒の多様な興味関心に応えるとともに、進路実現へのモチベーション向上に役立てています。
これらはGLHSの「創造探究事業」としても位置付けており、1・2年生は1年間に複数の事業に参加しています。
大学や企業・公的機関との連携
京都大学や大阪大学をはじめとした各大学や企業・公的機関と連携し、体験実習や見学会・講演会などを実施するとともに、各大学等が実施する公開講座などへの参加も奨励しています。
例年、200程度の事業を紹介し、1・2年生を中心に延べ2000件程度参加しています。


種子島・屋久島サイエンスツアー
高津高校では、宿泊を伴う事業も実施しています。
国内では、宇宙開発や生物多様性について学ぶために種子島・屋久島サイエンスツアーを行っています。
種子島では日本最大のロケット発射施設を見学し、世界自然遺産の屋久島でのフィールドワーク、小型望遠鏡での星空観察などを行います。


台湾サイエンスツアー
海外では、河川環境調査を通じた環境教育プログラムとして台湾サイエンスツアーを実施しています。
国内で事前学習として河川調査等を行って環境保全の重要性を学び、その成果について台湾や韓国、フィリピン等の高校生とオンラインで交流します。
例年は1月に実際に台湾を訪問し、台湾の高校生と現地で直接ディスカッションを行うことで、互いの文化への理解や科学英語の運用能力を高めています。


