TOP > GLHS > 創造探究事業
創造探究事業
本校では「学校だけで完結しない、積極的に外に出て、多様な経験を積む取組み」を推進しており、『創造探究事業』と銘打って1・2年生を中心に参加を促しています。
主に土日や長期休暇中を利用して、大学や企業・研究機関などとの連携企画を実施しているほか、SSHの各種サイエンスツアーなどを実施しています。これらの取組みにより、生徒の多様な興味関心に応えるとともに、進路実現へのモチベーション向上に役立てています。
年間150以上の事業を実施しており、令和3年度は全生徒合わせて延べ約2000件(内訳は以下参照)の事業に参加しました。特に、SSHに関する事業の詳細はこちら。
○主な高大連携事業
・東京大学金曜特別講座(104名参加)
・京都大学サマープログラム(42名参加)
・高校のためのSDGs@HANDAI(62名参加)
・市大授業(18名参加)
・奈良女子大学サイエンスオープンラボ(121名参加) etc…
合計 935名参加(延べ数)
○主なSSH・科学系事業
・東京大学金曜特別講座(104名参加)
・京都大学サマープログラム(42名参加)
・生徒研究発表会(29名参加)
・京都大阪マスインターセクション(90名参加)
・各種科学オリンピック(48名参加) etc…
合計 384名参加(延べ数)
○主な国際交流に関する事業
・国内語学研修(10名参加)
・GULS(26名参加)
・KITEC発展(64名参加)
・英検(45名参加) etc…
合計 160名参加(延べ数)