校長ブログ

TOP > 校長ブログ > 4月30日(水)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.260~授業の景色~

4月30日(水)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.260~授業の景色~

 早くも4月も終わり。昨年は赴任したてで、あっという間に時間が過ぎたが、今年は少し余裕がある…と思っていたが、学校の仕事というのはやろうと思えばいくらでもある。やらなくても無事に過ぎることも、ついつい「やった方が良い」と思ってやってしまう。おかげで気がつけばいつの間にか忙しくなっている。独り言だが、昨今の働き方改革により、この「やった方が良い」ことが削られる傾向にある。良い学校には、この「やった方が良い」ことが実践されている。高津高校はそんな学校の一つだ。

 話は変わって、本校の課題研究『LCⅡ』。これは、LIBERTY&CREATIVITY、則ち本校の校風『自由と創造』を科目名にしたもので、2年生の軸となる科目である。毎週水曜の6・7限に行われている。本日は各班でテーマ決めがスタート。どの教室もワイワイと話し合っている。中には4人とも俯いてジーッと悩んでいる班もある(頑張れ!)。

 物理班教室の黒板には、「実現可能か」「何に注目するのか」「何を比較するか」とヒントが簡潔に書かれている。机を回っていると「全然思いつきません」と言うので、「例えば、素朴な疑問から始めて、なぜこんなことが起きるのかとか、その先に注目して、こうなったら、こんなことができたら良いのにとか考えたらどうや?」と話した。テーマこそしっかり考えて決めないと後悔する。良いテーマが決まるといいな。

 続いて、4階の1年生の教室へ。どの教室もしっかりと集中できている。先週の学習合宿の成果だと思われるが、一人ひとりがバラバラではなく、教室全体、生徒全員でガッツリまとまって授業を受けているという印象。実に良い。環境を味方に皆で伸びよう。Make it Kozy!頑張れ、高津生!

  初夏入りの 師の言さらに 身に入る

 放課後、女子バスケットボール部員たちが、応援のお礼にと校長室に来てくれた。「負けてしまいましたが、頑張った成果も出てやり切りました」と引退する3年生。部は2年生に託して、次の目標に向けて頑張ろう!2年生からは「部員が少ないので、ぜひ女バスの宣伝をお願いします!」との一言。今年の1年生は入部するのが早いと話していたが、現在入部は1名のみ。4名の2年生と合わせて5名、試合には出場できるが切磋琢磨するためにはもう少し部員がほしい。興味関心のある1年生、中学校での経験を問わず、新しい景色を一緒に見よう!よろしく!    

 ちなみに昨日の男子バスケットボール部の予選は、無事初戦を突破。また、軽音楽部は、本日パート決めとのこと。普段は防音の室内でコツコツ各バンド練習を積み重ねている。練習を邪魔できないので、こっそり扉の前で聴いているが、ある部員に聞くと、20ほどのバンドが結成されているとのこと。大所帯の部活動だ。お互い切磋琢磨して頑張ろう!

2025.04.30

最近の記事


  • 大阪府立高津高等学校 公式X
  • 大阪府立高津高等学校 公式Instagram
  • 大阪府立高津高等学校 公式YouTube