4月27日(日)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.257~応援できる喜び~
昨日土曜日はサッカー部の春季大会2次予選1回戦。会場はJGreen堺、対戦相手は槻の木高校。野球部の初戦の対戦相手と同じということで、相手も野球部の仇を討とうと意気込んでいるに違いない。心して臨まねば。ベンチそばには、サッカー部のOBや保護者の方々、さらに部員の同級生など、たくさん応援に来ていただいている。
最初は、皆さんと高津ベンチの近くで応援していたが、せっかくなので、高津のゴールを写真におさめようと相手ゴールの後ろへ移動。その直後、遠く向こうにある高津ゴールのネットが揺れ、1点を献上する。
その後も相手が厳しく攻めるが、キーパーのスーパーセーブや粘り強い守備で懸命に防ぐ。しばらくはこちら側にボールが来なかったが、徐々に私の近くでボールが動くようになってきた。二度、三度と目の前にある相手ゴール前にボールを寄せるが、残念ながらシュートまでには至らない。そんな状況がしばらく続いたが、センター付近でボールを奪った選手がカウンター気味にレフトからドリブル、タイミングを見て、ゴール前に高いボールを上げた。そのパスに「アキにゃん」ことK選手が滑り込みドンピシャで合わせて素晴らしい同点ゴール!私も、得点する予感があり、少々ピントはズレたが、ボールを捉えた瞬間をパチリ!
前半同点にしたことで後半に期待したが、相手に3点追加され、残念ながら1対4で敗退した。それでも終了間際は、終始ゴール前のプレーが続いたし、十分に意地は見せた。
終了後、仲間の応援に来ていたハンドボール部員たちが、「明日試合なんで、見に来てください!」と言う。「すまん、明日は用事があってあかんねん」「大丈夫です。絶対勝ちますんで次来てください!」と嬉しいことを言う。「楽しみにしとくわ!頑張れな!」と、その時はそう返して別れた。が、今日になり予定時間が変更。朝の時間が空いたので、慌ててハンドボール部の会場の三国丘高校まで自転車で走る。
到着すると、やはりたくさんの保護者の方が来られている。ふと見ると、昨日サッカー部の応援に来てくれていて生徒の顔もある。「今日も来てくれたんか。ありがとう!」と言うと、「先生もお忙しい中、ありがとうございます!」とこちらを気遣ってくれる。最近大人でもなかなか言えない気遣い、思いやりに涙ちょちょ切れる…。
対戦相手は、東大谷高校。得点は7対1。ハンドボールの知識はあまりないので、これがセーフティーリードなのかどうかは私にはわからない。とにかく応援する。高津は赤、相手は白のユニフォーム。紅白ハンド合戦やな・・・と、しょーもないことが頭をよぎったが、これもリードしている心の余裕。ただ、後半に入り、やや相手に押される展開に。しかし、キーパーの堅い守備とゴールエリアライン前での激しいガードにより大きな失点は許さない。結果、14対5と勝利。この勢いをもって次の関西福祉科学大学高校戦に臨む。
ということで、私は私用のため申し訳ないが退散。部員の昨日の発言では、GWまで試合は続くということだ。1勝に浮かれず、引き締めて!Make it Kozy!」勝利をめざして、頑張れ、高津生!
ルール上 球の大きさ 違えども 夢はでっかく 心は熱く