4月15日(火)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.249〜よぅ頑張るのぉ〜
雨かと思えば晴れ、晴れかと思えば雨、と天候に翻弄されながら、本日も様々な一日。述べたいことも徒然あるが、まずは、昨日の放課後をつらつらと・・・。
昨日の放課後はグルッと校内を一周。たくさんの部活動で1年生の見学を大歓迎。まずは、軽音楽部が、普段は防音も踏まえて狭い部屋での活動のストレスを発散すべく、中庭に向けてのデモライブ。たくさんの1年生に囲まれて、言いたいことや歌いたいことを丁寧に伝えた。MCが言うことには、ベースもドラムもキーボードも不足している。幸いどのパーツにも複数名が挙手してくれて嬉しそう。「ボーカル希望は?」の問いに思わず手を挙げそうになったが、大人らしく我慢する。いつでもどうぞ!
アンサンブル部に吹奏楽部はいつも通りに練習に励んでいるが、せっかくなので、今日は普段あまり表に出ない部活動にスポットを当てたい。
被服教室の電気がついていたので足を運ぶと、映画研究部が何やらコツコツと作業中。「何してる?」と声をかけると飛びつくように、「脚本の修正をしてます!」と答える。さらに、「今は任侠ものを考えていますが、コンプライアンスがちょっと・・・」と大人びた反応。可愛そうになって、「いや、表現の自由があるやろ?根拠のある訴えならちゃんと伝えねば」と話す。私も担任時代に映画を2本撮った。それこそその一つが任侠ものだったが、クラスが一つになるきっかけとなった。要は生徒たちが一つのものを作り上げる過程で何を学ぶか、その先の人生にどう生かすかが肝となる。
陸上部員が、せひ走るところを写真に取ってくださいと言うので、4人をパチリ。卓球部は2年生4人で頑張っており、1年生を待望する。バドミントン部は多すぎる人数のなか、工夫している。女バレ部は来週の試合に向けて必死にボールに食らいつく。
女子硬式テニス部は先輩後輩の良き関係のもと、順に一意専心でボールを打っている。男子も負けじと力強く打つ。ハンドボール部もサッカー部もラグビー部も野球部も1年生の体験入部に心踊り、良いところを見せようと少々カッコつけている。良いねぇ、まさに青春!
私も少々いちびって10年ぶりに野球部エースとキャッチボール。指の引っ掛かりもままならないが、何とか感覚を取り戻す。バッティングピッチャーならできるな、とホッとしてクラブを置く。
ダンス部も、私がそばに立つのも気づかず、振り付けに夢中。ワンダーフォーゲル部は、顧問とともに夏の登山の計画中・・・。ということで、昨日はたくさんの熱中する姿を満喫。Make it Kozy!いいね、高津生!
流行り捨て 今しかできんと 没入す
部活動の一方で、教室では3年生が真剣な顔で机に向かっていた。天は自ら助くる者を助く。やるときゃやるで、高津生!皆に幸せを!