校長ブログ

TOP > 校長ブログ > 4月14日(月)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.248~食は万里を越える~

4月14日(月)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.248~食は万里を越える~

 「食は万里を越える」とは、有名な中華料理店の昔のキャッチフレーズだが、学校生活においても『食』はとても大切なキーワードだ。45分の昼休みをどう過ごすかは人それぞれだが、昼食だけはしっかりとらねば頑張り切れない(摂り過ぎても眠たくなるが・・・)。

 今日は天気も良く、わざわざベンチを日の当たる場所に移動して、中庭で輪になって昼食をとっている生徒もいる。実に微笑ましい。その他にもベンチで座って仲睦まじく談笑する様子も見えるし、新学期の新しい環境においてもそれぞれいい時間を過ごしている。

 一方、食堂は先週9日から営業していただいている。中学校には食堂がない学校がほとんどなので、高校で食堂デビューする生徒も多い。以前は、高津食堂も昼休みには長蛇の列をなしていたそうだが、現在は「食堂予約アプリ」があるので、4限が終わってダッシュで階段を下りる必要がない。素晴らしいアプリだが、それを開発したのは、今年3月に卒業した77期生のLC班5名の生徒。食堂の列を何とかしたいという発想からアプリを開発、実際に生徒たちの食事情を改善した強者たちだ(令和5年度のGLHS合同発表会にて「教育委員会賞」を受賞)。おかげで、食堂の利用者も増えたとのこと。今後は、現金支払いだけでなく、PayPayでの支払いも可能にする予定。単に、学校の勉強だけで終わらず、実生活につなげるところが素晴らしい。

 日常の生活の中に探究のヒントはある。後輩たちのアンテナに期待する。Mke it Kozy!和気藹々、高津生!

  ビビと来た 目の付け所が Kozyっしょ!

 そして、廊下では、所々に置かれた机と椅子を活用して、先生が生徒の進路相談や学習相談に乗っている。これもいつもの温かい風景である。感謝。

 ※写真内のQRコードは読み取り不可となっています。

2025.04.14

最近の記事


  • 大阪府立高津高等学校 公式X
  • 大阪府立高津高等学校 公式Instagram
  • 大阪府立高津高等学校 公式YouTube