3月29日(土)校長ブログ「Make it Kozy!」Vol.236~心にやすらぎと情熱を~
本日は、阿倍野区民センターにて、高津高校アンサンブル部の定期演奏会が開催された。数えること14回。毎年、たくさんの保護者や卒業生、関係の皆様とともに、和やかで心温まる時間を過ごしている。また、例年4月初旬に開催しているが、今回は、長年ご指導いただいた顧問の先生が本校での勤務を終えられるということで、3月末の開催となった。会場入り口には、過去の写真や歴代の衣装となるTシャツが並べられている。
ちょうど一年前に高津に赴任した際、最初に生徒の活動に触れたのが、この定期演奏会だった。決して、どこの学校にもあるという部活動でもなく、部員も初心者が多い中地道な練習で美しい音楽を聴かせてくれる。昨年は純粋に感動したが、この一年間、部員たちの練習する姿を見ているので、その上達度にも感心する。
と、いかにもじっくり鑑賞する体でブログを書いているが、実は、私は近畿地区高等学校長協会の会長会に出席するため、15時には京都に行かねばならない。先方には、大事な演奏会なので数分遅れます、お許しを・・・と伝えてあるが、ゆっくり楽しんでいる時間はない。『レ・ミゼラブルメドレー』のみ鑑賞し、申し訳ない気持ちで会場を後にしたが、その『民衆の歌』の美しい響きと頭に浮かぶ歌詞の強さに押されて、気合いが入った。
戦うものの歌が聞こえるか? 鼓動があのドラムと響き合えば
新たに熱い生命が始まる 明日が来た時 そうさ明日が!
実は、その後、大阪駅で勇んでJR新快速に乗り込んだが、なんと「安全確認のため、緊急停止します」と放送があり、止まらぬはずの島本駅で緊急停車、15分ほどの車両確認を経て再出発。結局大幅に遅れることになり、平謝り。こんな時に限って・・・を実感した一日。
それでも、心地よく美しい音楽が聴けた今日は良き一日。Make it Kozy!何事も心の持ちよう、明日も元気に、高津生!
今日の日を 澄んだ響きで 洗います