12月25日(水)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.190~学びの一日~
本日は、教育センターで開催される「教育研究フォーラム」に終日参加した。午前は、学校の活性化と組織づくりがテーマ。管理職、校長としての心構えやなすべきことを、他校の実践報告や講師の方の講話をヒントに、情報交換も交えて学んだ。ひと昔前とは違って、「リーダーシップ」と一言で片付けられない一面もある。校長と言えば、テレビドラマによく見られるように、眉間に皺を寄せて難しい顔をして、何か相談すると、そんなことはできないとか、世間体が悪いとかで、なかなか事が前に進まないイメージが染み付いている。教頭にしても、ドラマでは、いつもあたふたしていて、その場合、どっしり構える校長がフォローしている感がある。令和のこの時代にいつまでそんなキャラを描いているのかと鼻で笑うしかないが、今の校長さんや教頭さんは、実にフレンドリーで、教員の相談は(できるかどうかは別として)オールウェルカムである。
実際、今日の講話でも、昔はカリスマ的な偶像を皆で作り上げていた(実際にカリスマ的な存在がいたことは確かである)ので、教員の組織は、鍋蓋式とかピラミッド型と呼ばれたが、現在は、逆ピラミッド(管理職が教職員を支える)型が一つの理想であるとのこと。「リーダーシップ」も、一種旗振り役として先頭を切って進むというイメージだったが、そればかりだと、今は後ろを振り向くと誰もいないというケースもある。あくまでも部下の意見を傾聴しながら、ともに歩むというのが望ましい姿だという。いずれにしても、人それぞれ、個性ありきなので、自分に合う形、その組織に合う形を模索するしかない。高津高校でいえば、意欲ある教職員ばかりなので、チームとしてすでに駆動力、推進力はある。その力を止めぬよう、よりエネルギッシュに取り組めるような環境づくりに努めたい。
午後は、リーディングGIGAハイスクール推進校の実践報告。他校の発表を聞きながら、あたらめてその面で高津高校は進んでいると感じた。本校首席の発表は、「1人1台端末をを使うことが目的になってはいけない」「大切なのは、自分のスタイルICTをトッピングすること」と、実践力を養うことを重視する。教員一人ひとりの個性を前提としてのICT活用が理想だ。
今日は、自分自身の足りない部分、さらに取り組むべき部分が明確になった。実に有意義な研修であった。生徒が高津らしく振る舞うためには、こちら側もよりポジティブに失敗を恐れず、挑戦していきたい。Make it Kozy!高津らしく行こうぜ!
ピラミッド 時代以上に 古き型 角度変えつつ 見方も変える