9月11日(水)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.122~優先順位~
ミーーーン、ミン、ミン、ミン、ミン、ミンミンミンミンミンミ―――――――ン!
ん?朝7時半、校長室の外から蝉の声が聞こえる。今何月?9月!季節は?秋!花は?菊!もうすぐ?お月見!一昨日の9月9日は「重陽の節句」過ごしやすくなった秋の一日。節句は季節の変わりめに、無病息災、五穀豊穣(ほうじょう)、子孫繁栄などを願い、その季節の旬のものをお供えしたり、食べたりして邪気を祓う行事で、重陽の節句には「栗ご飯」を食する習慣があるが、はてさて、秋らしい日々はいつ訪れるのだろう。
この土日、文化祭で、約3,000人の来場者があった。誠に歓迎すべきで、保護者の方々は想定内として、近隣の方々や中学生は予想もつかない。それでも、ひと目高津の文化祭を見てやろうかと思ってくださった皆様には心から感謝いたします。
そんな中、正門の受付付近で20代の教員と談笑していたら、生徒が一人遅刻してきた。私自身は「遅刻」にはうるさいし、遅刻した時の態度にも滅法うるさい方である。それゆえに、高津の若手教員が遅刻生徒に対してどのような指導をするか関心があったのだが、早速その機会が訪れた。
見ると、その生徒は、きちんと化粧を施した女子生徒。照れ笑いにて、正門を通過しようとしたが、たまたま居合わせたのがその20代の担任だ。「ちょっと待ち。どうした?」「遅刻しました」「遅刻は仕方ないけど、何、その化粧は?」「・・・」「遅刻したら、その化粧を整える前に学校に来なあかんのんちゃうか?」と説く。最もな説諭に、言われた生徒も返す言葉がない。その後は、悪びれた様子で校舎内に入っていった。
『自由と創造』の校風を盾に、何でもOKと思い込むのは勝手だが、社会で生きていく限り、当たり前に行動すべき指針がある。思わぬアクシデントが起きた際に、優先すべき行動は何か。そこを正しくできれば良し。また、そこをきちんと説くことのできる教員であってほしい。私の想いが単なる思い込みでなかったことに安心した。
明日は何が起きるかな?Make it happen!Make it Kozy!素直と熟慮、頑張れ、高津生!
夏過ぎた 蝉の声など 聞こえぬ振りよ