校長ブログ

TOP > 校長ブログ > 9月10日(火)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.121~労を惜しまぬということ~

9月10日(火)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.121~労を惜しまぬということ~

 文化祭の余韻もどこへやら、生徒たちは、素の顔で登校する。見事な切り替え。また、2学期制の本校は、9月末に期末考査がある。日頃の授業での学びの成果を試す良い機会。

 学力向上が、学校の求められる肝だが、人間力の育成も学校の使命。高津高校が掲げる、生徒が身につけるべき能力は、『強靭な知性』『みずみずしい感性』『品格ある人間性』の3つだが、社会で生きて行くのに「人間性」が大切なのは、やはり、周りの人と協力しなければならないからだ。

 人と話すときには相手の目を見て話す方が伝わるし、相手の話をただ聞いているよりは、相槌や頷きを伴う方が良い。人から事を頼まれた時に、嫌な顔をして仕方なく引き受けるよりも二つ返事で快く引き受ける方が感謝の度合いが違う。そんな細かな一つ一つの行動が信頼を得ることにつながる。

 なぜ、こんな話をしたかというと、文化祭の時に、一人の保護者の方が、「場所がわからなくて生徒さんに尋ねた時に、ただ場所を教えてくれるだけでなく、わざわざその場所まで連れて行ってくれるんです。それが、たまたまではなくて、いつもそうなんです。そんな生徒さんを育てていただいてありがとうございます!」と、私に話してくれたからだ。その話を受けて、めちゃくちゃ嬉しかったのだが、一方で、「育てていただいて…」という実感がない。よく、子どもが悪さをしたときに「親の顔が見たい」と言われるが、ホントに親のせいか?と思うこともよくある。逆に今回のことも、たまたまその生徒の心根がよく、現地まで案内したかもしれないので、「はい、そうです。私たちが育てています!」などと、家庭菜園のプチトマトのようには軽々しくも言えないのだ。

 ただ、校内に「人に優しい」空気が漂っていることは確かで、教員が生徒に話しかける様子を見ていると、決して、上から目線ではなく、どこか温和な語り口だし、逆に生徒が質問する時には、実に素直な感じであるので、見ていて「安心できる」人間関係を感じる。

 赴任してわずか数か月の私が言うのもおこがましいが、それが、『自由と創造』の校風がもたらすものであることは確かである。ただ、その生徒自身が、言葉だけでなく、一緒にその場所まで案内するという「労を惜しまぬ」人間となったのは、「育てていただいて…」という感謝の心を持つ親後さんの方々の気持ちが伝わっていることの証でもある。学校にできることとご家庭でできること、それぞれが同じ気持ちで歩めれば、どちらにとっても『鬼に金棒』である。

 自分がされて嬉しいことをしよう!Make it Kozy!高津生!

  若人を 優しい鬼ら 見守りて

2024.09.10

最近の記事


  • 大阪府立高津高等学校 公式X
  • 大阪府立高津高等学校 公式Instagram
  • 大阪府立高津高等学校 公式YouTube