3月12日(水)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.230~正門より入る~
本日は、一般入学者選抜学力検査。トラブルなく、無事に終えることが最大のミッションであり、学校としても、受験生全員がそれぞれの力を十分に発揮できるよう環境を整えることに集中する。
おかげさまで、教職員がそれぞれの役割を果たすとともに、連携、協力し、無事に終えることができた。普段、個々で生徒指導に当たっている教職員が、全員で一時に一つのことにあたるということは、実は年間それほどない。そういう点では、入試は学校が一つになる良い機会でもある。明日から採点が始まるが、頑張った受験生のためにも、さらに緊張感をもって臨みたい。
昨日の雨も止み、寒さも和らいだ朝。正門から入ってくる際、不安と緊張が見え隠れしていた受験生も、すべての試験を終えて校舎を出る時には、やりきったという清々しさと安堵の表情を浮かべていた。お子さんを出迎えられた保護者の方々も、よく頑張ったと笑顔でうなずいておられた。今日はぜひたくさん褒めてあげてください。
受験生の皆さん、高津高校を選んでくれてありがとう。今日はゆっくり休んでください。
春の日に 未来を託す たからびと
3月11日(火)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.229〜粘り強く〜
本日は、ご存知のように、東日本大震災発生から14年。今も記憶に新しく、津波の光景が目に焼きついている。復興の言葉を胸に、以前の姿を取り戻そうと、今も粘り強く頑張っている人たちがいる。地元を愛する方々の思いが一つでも多く実現することを願う。
さて、明日は府立高校一般入試の学力検査。中学生は、この日を前に緊張しているだろうが、受験生全員がこれまで頑張った成果を発揮してほしいと願う。
一方、高津高校3年生は各自が目標とする京都大学、大阪大学、神戸大学や大阪公立大学等の前期試験の結果が順次届いている。3年生の担任団は、事務室にかかってくる電話を待ちつつ、その報告に一喜一憂している。
結果は様々で、残念だった生徒もいるため、手放しでは喜べないが、全体の数字は昨年を上回る勢いだと聞いている。卒業式前にもたくさんの生徒が講習を受けていたので、その頑張りが報われたと見る。
思うような結果ではなかった生徒は、後期試験に向けて粘り強く頑張ってほしい。知った風な口をきくが、大学入試は後期試験まで頑張った生徒には、毎年想定以上の福が来る。最後に笑うのは自分だと信じて、チャンスがある限り、挑戦してほしい。Make it Kozy!今こそ頑張れ、高津生!
目睫は 逃げずに君を 待っている
3月7日(金)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.228〜Global Culture English Camp〜
昨日から、ホテルロッジ舞洲にて1泊2日で実施している『Global Culture English Camp』。今年度初めて実施する国際交流プログラムで、国際交流センターの協力により、留学生との会話、ディスカッション、プレゼンテーションやレクリエーションなどを通じて、英語力の向上だけでなく、表現力や発信力の向上を目的とする。
本日、朝のディスカッションを見学。本校からの参加は11名、インターナショナルハイスクールと生徒と共に、留学生のリードにより、積極的にコミュニケーションを取る。ダイアモンドの形でランク付けをする『DIAMOND RANKIG』。テーマは「Important things As a Global person」で、グローバル人材にとって何が重要か、どういう考え方が大切かを問う。「I try to understand how other people are feeling.」「I am as important as everyone else.」「I want to learn more about the world.」など、9つの考え方をランキングに表す。
まずは自分の思う優先順位をつけ、発表し合う。それぞれ微妙に優先するものが異なるのが面白い。その後、グループとしてランキングを決定するのだが、その際のディスカッションが実に良い。最初は、自分としてはこうとしか考えられないと思っていても、他の人の意見を聞くと、そういう考え方もあったのかと気づく。それぞれの考え方を知ることにより、自分の考え方が変わることもあるし、いや私はこう思うと強く述べることもある。ディスカッションを重ねることで、英語力、表現力の向上と内面的な成長も期待できる。会話する力はあっても、話す内容がないとよく言われるが、しっかり自分の考え方を述べられることは本当に大切なことだ。
国際交流センターの方からも「昨日も高津の生徒さんは、凄く積極的に手を上げて質問していたので感心しました」とおっしゃっていただいた。残念ながら、校務のためプレゼンやBBQには参加できずにロッジを後にしたが、参加生徒たちの”勇士”に私も刺激を受けた。
Make it Kozy!経験の積み重ね。いいね、高津生!
万博の 傍で構築 世界観