校長ブログ

TOP > 校長ブログ

12月27日(金)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.193~仕事納め~

 2024年、令和6年も本日で仕事納め。今年4月に着任し、『自由と創造』『日新日新』の校風校是のもと、106年目となる伝統を大切にしながら、令和の若者、次代を担う人材育成を目標として取り組んでいる高津高校の強みの深化、発展に努めたつもりだが、これまでの高津愛に満ちた先人の方々にはまだまだ追いつかない。同窓会やPTA等、たくさんの方々の期待を裏切らぬよう、たとえ鬼が笑おうが来年のことをしっかりと考えていかねばならない。

 この9ヶ月、教員集団として特に感じたのは、2つ。一つは、新しいことに取り組むことについてのハードルが低いこと。もちろんそれぞれの取組の必要性や、生徒にとってプラスになるかどうかの議論は最優先だが、考えるよりも先にやってみるという雰囲気がある。いろいろと考えているうちに時が経ち、機を逃がしたり、時代遅れになったりすることはままあることだが、そのフットワークの軽さは特筆すべき高津高校の強みだと感じる。

 もう一つは、学校でできることは全部やるという姿勢。いろんな機会で話しているが、教育活動に関して、生徒が成長する機会や選択肢が多いこと。学習面では、授業以外の土曜講習やニーズに応じた補講に、自習室開放。また、英語力、コミュニケーション向上に利する多彩な国際交流。グローバルリーダーズハイスクールとして人材育成に資する高大連携や課題研究の取組。さらに、進路指導においては、職場訪問や研究室訪問など、先を見据えた自前で手作りの活動。生徒自身では、記念祭をはじめ、自治会主催の校内大会と、3年間、これでもか!というぐらい準備している姿に脱帽である。

 結果として、生徒たちはまさに多忙な日々を過ごすことになるのだが、その忙しさは時間の管理という現代人に必須の能力を身に付けることにつながるし、すべてを網羅できるわけもないため、自分には何が合っているのか、必要なのかを考える機会にもなる。「選択できる自由」は、すなわち「選択しない自由」でもある。成功も失敗もあるだろうが、3年間を終えた時に、自分のその先がある程度見えたなら万々歳である。

 2024年、4月は初めての府立高校着任にドキドキワクワクした。8月、人生初の手術にもドキドキワクワクした。そして12月の今、来年を迎えるにあたって、さらにドキドキワクワクしている。Make it Kozy!来年も「自由と創造」を体現したい。

 今年もたくさんの方に、高津高校を温かく見守っていただき、応援していただき、また、ご協力、ご支援していただき、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願い申しあげます。良いお年をお迎えください。

  来年の 夢で鬼さえ 笑い泣き

2024.12.28

12月26日(木)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.192~SSH情報交換会~

 先日お伝えしたとおり、昨日今日と、学校では3年生の「共通テストリハーサル」を実施。本番と同じ時間割で3週間後に控えた本番に向けて状態を上げていく。各々、今の実力を客観的に認識するとともに、2日間の時間の使い方を身体に染み込ませる。終了後は、自己採点。あぁ、40年前を思い出す。・・・と、自分の大学受験に関する昔話をしようと思ったが、受験を控えた時期なので、別の機会に。

 さて、本日は、今年度3度目の東京出張。複数の部活動が大会に出場するので応援に行きたいのが本音だが、そこはしっかりと自分の仕事を果たしてからだ。短い後ろ髪を引かれる思いで向かったのは、恒例の「SSH情報交換会」。本校からは、校長と教員が、それぞれ同じ立場の協議会に参加。同じ立場で、各校の取り組みや課題を共有する。SSH(スーパーサイエンス・ハイスクール)は、科学人材育成が目標であるが、それぞれの高校の学科や教育内容に応じた取組を行っており、内容も異なる。多くは、課題研究をメインで進めているので、参考になることが多々ある。

 高津高校もすでに第Ⅳ期を迎え、教育活動の深化に努めているが、やはり全国には個性的な取組もある。それらを参考にして、良いものや合うものは自校にも導入したい。そういう前向きな議論ができたことは確かだ。生徒たちも、それぞれの立場で頑張っている。私も今できることをやらねば。Make it Kozy!生徒に負けず、高津らしい教育活動を実践していきたい。 ・・・にしても、東京は人が多すぎる(汗)。

  Superで Special Highを めざさんと

2024.12.27

12月25日(水)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.191~空手道部、大躍進!~

 本日2回目の「校長ブログ」更新は、まっこと嬉しきことなり!高津高校空手道部が、なんと全国大会出場を決めた!!

 ジェイテクトアリーナ奈良(奈良県立橿原公苑第一体育館)で本日開催された、令和6年度第44回近畿高等学校空手道大会において、男子団体組手(3人制)の部で、高津高校空手道部が準優勝を果たし、近畿第2代表として、来年3月24日から和歌山県で開催される第44回全国高校選抜大会に出場することが決定した。

 本校空手部には、専門的指導のできる顧問がいないため、部活動指導員の方を配置していただいている。日頃から、とても熱心に指導していただいており、たまに道場に見学に行くと、「部員たちはよく頑張っている」と話してくださる。今日の近畿大会への出場を決めた際も、「大阪では3位だったけれど、上位とは僅差だったので、近畿大会ではきっとリベンジできますよ。期待しておいてください!」と、太鼓判を押していて、その通り全国大会出場を決めたので、実に嬉しい。

 全国大会は、後期終業式当日。間に合えば、ぜひ応援したい。女子部員も含めて、初心者が少なくないなか、本当に頑張った成果。全国大会でも大暴れしてほしい。Make it Kozy!自分たちらしく、全力で立ち向かおう。頑張れ、高津生!

  寸止めも 拳はどこまで 突き抜けん

 

 

 

 

2024.12.25

最近の記事


  • 大阪府立高津高等学校 公式X
  • 大阪府立高津高等学校 公式Instagram
  • 大阪府立高津高等学校 公式YouTube