7月4日(金)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.303~学校の『リーダーズ』の想い~
一昨日になるが、中間考査終了を機に、本校自治会役員と対話する時間を設けた。役員10名全員が参加してくれ、本校で学ぶ良さや、入学後の自分たちを振り返り、どんな生徒がこの高津高校に入学して充実した学校生活を送れるか、伸びしろがあって人間的に成長できるか、自分らしさを発揮して活躍できるかなどについてそれぞれの考えを述べてくれた。
いくつか上げると、「積極的な人」「自主性のある人」「メリハリのある人」「チャレンジ精神のある人」「失敗を恐れない人」といった性格や意欲に関する視点から、「中学校時代に何か企画したことのある人」「校外の活動に参加したことのある人」「自分の好きなことだけでなく、人のため、学校のために取り組んだ人」「夢が明確にある人」など具体的な行動も示してくれた。
もとより自治会役員に立候補するような自主性と奉仕精神に満ちた生徒ばかりなので、そういう視点で求めるハードルはそれなりに高い。いろいろな具体像が挙がったが、やはり共通するのは「自主性」や「主体性」。「周りに流されず、自学自習ができることが大切」「目標から逆算して計画性のあること」など、私が常に望んでいる理想の姿をイメージしてくれている。
教える側としても、学ぶ側としても、具体的な同じ姿を思い描いているというのは、高津の『自由と創造』を正しく理解し、実践してくれている証左。信頼がおけるとはこのこと。また、自分の進路実現のために日頃から必要な勉強をしながらも、高津高校のために、高津生全体のために企画運営、新たな提案をし続けてくれていることに感謝したい(現在、文化祭での販売に向けて、cookhouseとのパンの共同開発中)。
自主性、主体性を見事に体現している自治会役員たちに天晴れを上げたい。引き続き、高津高校の自治、未来のために頑張ってほしい。Make it Kozy!今できることを今やる。頑張れ、高津生!
誰かしら 何はともあれ まず一歩