2025.07.11
7月11日(金)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.308~働くとは~
昨日からの残り雨も止み、晴れ間が出てきた本日は、山口県から県立徳山高校の1年生約70名が高津高校を訪問された。目的はお互いの研究発表による交流を通じて、学びを深めるとともに、新しい気付きや発見を得て、お互い切磋琢磨することだ。
徳山高校とは、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校という共通点があり、現在どちらも指定第Ⅳ期にあたる。2年前にこちらに視察に来られたことをきっかけに昨年から生徒の研究発表会交流を行っている。また、文理探究科を設置しており、名称は異なるが、どちらもグローバル人材を育成している点でも重なる。昨日は滋賀県の膳所高校を訪問したとのこと。
全員1年生だということだが、本校の3年生、科学部の発表に対しても積極的に手を挙げ、質問が止まなかった。学びの向上のために「質問力」は欠かせないが、個々様々な観点から疑問を投げていた意欲と貪欲さに舌を巻いた。別件のため、途中退室したが、この後のポスター発表においても深みのある発表であったと想像する。お互い良い刺激を受けて自己向上できれば言うことはない。
帰り際、軽音楽部のLIVEを少し覗いた。やはり、観客の前で演奏し、歌うのはよほど気持ちが良いらしい。良い緊張感と開放感で、会場一体となったパフォーマンスが続いていた。
研究も部活も好きなことを好きなだけ。Make it Kozy!頑張れ、高津生!
梅雨晴れの 光で夢が はきと見え