校長ブログ

TOP > 校長ブログ > 5月7日(水)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.264~SNSの怖い話~

5月7日(水)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.264~SNSの怖い話~

 皆様、GWはいかがお過ごしでしたか?私は人混みが嫌いなので、この時期いわゆる観光地には行かなかったが、この春権利を得たシニア割引を良いことに、映画『花まんま』を見て、久しぶりに目が痛くなるほど泣いてしまった。実に素晴らしい映画だが、途中、(ん、これは昔読んだことのある小説だ…)と今更ながら思い出した。いやはや、こういうところがシニアだなと妙に納得した。
 さて、本日は、全校生徒を対象にSNS講習会を実施。昨年に引き続き、 代表の方にご講演いただいた。昨今、「映える」や「バズる」を目的に、とにかく楽しければよい、笑えればよいと、その場の『ノリ』で不適切な画像や映像を拡散する若者が増えている。当然、通常の感覚を持っている人には、楽しくないし笑えない。ゆえに送信ボタン一つで多大な賠償金を払うことにもなる。と、本人も頭ではわかっているが、その感覚を消してしまうのが若者の『ノリ』であり、『承認欲求』である。実に怖い。
 なべて悪意のある投稿はさておき、本日の講演会では、日常の何気ない投稿や一般的に楽しめる内容の中に潜む怖さについてお話いただいた。TikTokで顔出しで踊ることのリスクやダウンロードしてはならないアプリ、知らぬ間にアカウントが共有されているかもしれぬことなど、闇バイトにつながる可能性も含めて、身に迫る危険について具体的な事例を挙げて説明され、生徒の心に強き良き刺激を与えてくださった。
 この講演会は、今週末のPTA総会後にも開催するので、保護者の皆様にもぜひご参加いただき、同じ話を子どもさんと共有し、何かあった時にはいつでも相談できる環境を整えていただきたいと思う。
  みるだけに とどめておけば よかろうに
 自分も人も大切に。Make it Kozy!優しき者なり、高津生!

2025.05.07

最近の記事


  • 大阪府立高津高等学校 公式X
  • 大阪府立高津高等学校 公式Instagram
  • 大阪府立高津高等学校 公式YouTube