1月16日(木)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.200〜巳年記念〜
本日2回目のブログ。今日は、先日紹介した「初釜の日」。誘われて浮かれていたが、いざ当日になると、仕事で考えることも追われることも多く、今朝の段階では、(今日の午後4時は「初釜」!)とわざわざ確認したはずが、気がつけば17時。茶道部の生徒が「先生、初釜やってます!」と私を呼びに来た。「すまん!!!!!」と、何とも自分の薄情さを嘆きつつ、平謝り。そんな私を優しく包み込むように、「大丈夫ですよ」と一言くれた生徒が天使に見えた。駆けつけると、他の部員たちも歓迎してくれ、静かに和室に通される。ここは我慢の正座、と、到底正座とは呼べない「膝立ち」で、一人入ってきた生徒がお茶を立ててくれるのを眺める。部活動指導員の先生が静かに入室し、緊張が増す。正直、「膝立ち」もどうかと思いつつも。一般的に正座と呼ばれる格好を保とうとしていたところ、私の心の内を知ってか知らずか、「どうぞ足を崩してください。気になさらずに胡座でも何でも結構ですよ。」と神様のような一言をくださった。「そうですか・・・」と、足を崩す。
しばらくして、和菓子が出されて促され、口にする。(美味しい・・・)。出してくれた生徒が、「授業が終わってすぐに買いに行きました」と言う。ますます申し訳なさを感じていると、「どうぞ」とお茶を出された。見ると、今年の干支にちなんで、「み」の字になったへびのデザインのお茶碗。先生の話では、わざわざ自宅から持ってこられたという。言うまでもなく、今年還暦を迎える私は「巳年」。ありがたさこの上ない。
さて、お茶碗を回すことだけは知っているが・・・とお茶碗を持って見つめていると、先生が「お好きに召し上がってください」と、神様の二言め。一口で飲むのは失礼極まりないと思い、そーっと、4口、5口で味わった。静かな「和」の時間を堪能したが、スマホを忘れたので、取りに戻ってあらためて様子を写真に収める。床の間にある掛け軸には、先生の流派が大切にされている一首「足ることを 知るこそ人の 多加ら舟 ものの加寿加寿 積みおかずとも」とある。
今日は実に美味しく、いい勉強になった。Make it Kozy!おもてなしに言葉はいらぬ、すべては態度に現れる。静かに成長、高津生!
膝立ちぬ 初釜に触る 巳年かな