校長ブログ

TOP > 校長ブログ > 6月17日(月)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.63~父の日に~

6月17日(月)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.63~父の日に~

 16日(日)は、私用スケジュールが詰まっていたが、少しだけ仕事を片付けようと、いっとき学校へ。すると、たまたまアンサンブル部の「あじさいの会」があるという。「あじさいの会」とは、入学して2か月、ほとんどが初心者であり、慣れない練習を始めて、ようやく曲らしいものが弾けるようになった(失礼過ぎるが、褒め言葉である)ということで、保護者の方々にその努力の成果をご覧いただこうという催し。書道室に行くと、たくさんの保護者の方が座っている。受付には、引退した3年生が待ち構えていて、養生テープに「名前を書いて胸に貼ってください」と言う。「わかった!ほな・・・」と、ここはいつも通り、『校長』ではなく『ゴリラ』と書いてもらう。顔見知りの3年生も、えー、と口では言いながら、すでに嬉しそうにペンを走らせている。

スケジュールには、保護者の方が楽器に触れる時間を設けていて、保護者の方も嬉しそうに弾きながら、子どもに教えてもらっている。特に、照れながら娘さんに教えてもらっているお父さんの表情は、こちらが恥ずかしくなるぐらいニヤニヤしている。まさに、「父の日」の素晴らしいプレゼントである。

 演奏曲は、順に『小さな世界~It’s a small world~』『セントポーリア』(だったあな?)『生命の奇跡』と続く。最近、予算が高くなって、夢の世界ではなくなったと評判が落ちているTDLもごめんなさいの気持ちになるのではないかと思うほど爽やかな音楽と、普通でも心に響く曲だが、弦楽器の心地よい響きがさらに力強く訴える『生命の奇跡』は涙がちょちょ切れた。

 パート別演奏では、それぞれの楽器の音程に合った曲を弾いてくれた。特に、先日鑑賞したばかりの『ゴジラー1.0』は、コントラバスの響きがその映像をよみがえらせてくれた。

良い時間をありがとう。君たちのお父さんではないが、私にとっても、素晴らしい『父の日』のプレゼントになった。Make it Kozy!向上心を忘れずに!サンキュー、高津生!

  ♪ダダダン ダダダン ダダダダダダ♬ ♪ダダダン ダダダン ダダダダダダ♬ ♪ダダダン ダダダン♬・・・

 ん?「ゴリラー1.0」が、何やら勘違いしているようだ。 

 

2024.06.17

最近の記事


  • 大阪府立高津高等学校 公式X
  • 大阪府立高津高等学校 公式Instagram
  • 大阪府立高津高等学校 公式YouTube