校長ブログ

TOP > 校長ブログ > 6月5日(水)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.54~新しい景色~

6月5日(水)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.54~新しい景色~

 本日、私にとって初めての高津高校体育祭。以前は「記念祭」として、秋に体育祭と文化祭を開催していたが、大学入試センター試験が早まったことから、体育祭をこの時期に早めたとのこと。先週までは雨も多かったが、本日は快晴、朝の空は素晴らしかった。
 入場行進は、予行時にはなかったユニフォームでのパフォーマンスが加わり粋な演出。少し照れながらのパフォーマンスは若さの象徴。会場全体をほんわかさせる。照れは校歌にも表れていたが、意外と1年生の声がよく聞こえていたので、それはそれで嬉しいこと。
 挨拶でも述べたが、バリエーションある、27クラスのデコレーションは、彼らのクリエーション。グラウンドの周りを彩り、見事な絵力。クラスのテーマに沿ったユニフォームとデコレーションのコラボレーションは、高津高校のトラディション。それぞれのミッションを果たした生徒たちの表情も満足気。このシチュエーションにロケーションに、競技に向かうモチベーションも俄かに上がり、コミュニケーションも深まる。いざ、ラジオ体操(笑)。
 体育祭だけに、真剣勝負はリレーと騎馬戦、棒引きなどがメインだが、多くは、ひと工夫されたみんなで楽しむ競技。特に、いいなと思ったのが、『くじ引き』。大玉ころがしでは、赤・青・緑のコーンが設置されてあり、走る前に『くじ引き』を引く。緑→青→赤の順に距離が延びるため、運動能力が高い生徒がたくさんいても、赤ばかり引くと時間がかかる。うまく考えたものだ。借り人競走もお題次第で時間がかかってしまう。「USJの年間パスを今持っている人」というお題に見合った生徒がいたのはびっくりした。よく、グラウンドで持っていたものだ。
 クラブ対抗リレーでは、男女各2レースに、教員チームも参戦。何より手を抜かず、生徒に負けたくない!という気持ちが若々しい。皆、なんとなくやり切った感が見えて羨ましい限り。前任校でも走っていたが、今日は我慢…。盛り上がりの頂点は、何と言っても「全学年男女選抜」。女子100m、男子200mと、マジの真剣勝負。体力自慢の生徒たちが凌ぎを削り、圧巻の締め。
 寸分狂わず、予定通り15時20分には表彰式。各表彰に一喜一憂も、全員笑顔の花満開!一から十まで楽しく、有意義な時間だった。体育祭を終日日陰で過ごしたのは、教員になって初めてかもしれない。その分冷静に見ることができたが、高津生の集中力と楽しむ姿勢、徐々に皆が一つになっていく光景は、私にとって、まさに『新しい景色』だった。

 最後の講評で「君らとハイタッチがしたい気分だ」と話したら、あとから数名が「ハイタッチしたいです」と声をかけてくれた。ちゃんと話を聞いてくれているし、反応が良い。今日の表情に勝る表情を、また近いうちに見たいものである。Thanks!高津生。明日からもMake it Kozy!
  汗とともに 輝く瞳は 10000ボルト
 …ベーヤン。生徒たちは知ってるかなぁ…。

 ちなみに、本校には、ドローン部隊の精鋭がいる。素晴らしいドローンテクニックで、臨場感ある映像を提供してくれる貴重な人材に感謝!ぜひ、高津高校公式Instagramへ!コチラをクリック⇒高津高校公式Instagram

2024.06.05

最近の記事


  • 大阪府立高津高等学校 公式X
  • 大阪府立高津高等学校 公式Instagram
  • 大阪府立高津高等学校 公式YouTube