校長ブログ

TOP > 校長ブログ > 2月3日(月)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.208~雪山の風景~

2月3日(月)校長ブログ「Make it Kozy!」vol.208~雪山の風景~

 今朝、ワンダーフォーゲル部の顧問と挨拶を交わすと、「あ、先生、これ見てください!」と、スマホを触りだした。「これです。いいでしょう!」と差し出された画面を見ると、雪山の頂上で20名ほどが集合した賑やかな写真。実に、雰囲気のいい写真であり、山の頂上というロケーションが何より素晴らしい。

 ワンダーフォーゲル部は、普段の活動自体をあまり目にすることがなく、土日を利用して登山を楽しんでいることを知るのみ。春や秋の季節の良い日は、当然気持ちよく楽しんでいるだろうが、冬の登山は、一つ間違うと命に関わることもある。幸い、天気に恵まれたようで、卒業生の先輩たちの心強い応援参加もあったので安心して登れたと聞く。しっかりと準備をして滋賀県琵琶湖の北、福井県との県境にあるマキノ高原へ。部員たちの達成感に満ちた表情が、その充実を物語る。

 決して登山が趣味ではないが、15年前の夏に野球部員たちと富士山に登ったことを思い出す。夕方に出発し、山小屋で1泊して未明に登頂、日の出前の、いわゆるブルーアワードを満喫し、いざご来光。雲の上からこちらに向けて一筋の光が差し込み、その神々しさに感動!さて、あとは下山のみ、とたかをくくっていたが、実は下山の方が足に負荷がかかるため、大変だということを身体で知る。それもそのはず、登りの何尾もの時間をかけて坂道を下るのだから足に負担がかかる。翌日から数日は足がむくんだが、それも良い記憶。

 頂上からの景色は写真でも見ることはできるが、頂上の風や匂いや何とも言えない疲労感は登った者にしかわからない。ワンダーフォーゲル部員たちも、その感覚が癖になっているのだろう。これからも一つでも多くの達成感を味わってほしい。Make it Kozy!山も頂上も逃げない。一歩ずつ、確実に、高津生!

  てっぺんの 雪に足跡 つける夢

2025.02.03

最近の記事


  • 大阪府立高津高等学校 公式X
  • 大阪府立高津高等学校 公式Instagram
  • 大阪府立高津高等学校 公式YouTube