4 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)としての取組み
4 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)としての取組み
~次代の科学技術をになう研究者・技術者の育成をめざして~
スーパーサイエンスハイスクール(以下SSH)とは,文部科学省が高等学校における理数科教育の新たな取組みとして,平成14年度から実施してきた事業です。高津高校は平成20年度に指定を受け,平成30年度より三期目の事業展開を実施しています。さまざまなテーマの課題研究の他,大学・研究所等の訪問や環境について学ぶサイエンスツアー,海外の連携校との国際交流など,幅広い活動を展開しています。
(1)高津高校における取組みの概要
①科学に対する興味・関心を高めるために,大学や企業研究所等の科学施設を訪問し,最先端の科学の一端を見学したり,体験したりします。
②本校が,地域のネットワークセンターの役割を担い,企業や大学や研究機関をはじめ小・中学校等と連携し,その研究成果を広く情報発信していきます。
③日本語のみならず,英語で科学系の文献を読む力やプレゼンテーション能力及び表現力を育成していきます。
④学校訪問,インターネットなどを活用して海外の生徒との国際交流を図っていきます。
(2)令和4年度の主な取組み
①課題研究への入門『高津LCⅠ』…1年全生徒対象
幅広い能力と科学的素養を身につけ,質の高い課題研究を実施するための本校独自講座,課題研究基礎を行います。情報・保健分野も含めて週2時間で,研究倫理や先行研究の調査技法,研究技法,プレゼンテーション技術,論文作成技術の基礎などを習得します。
②課題研究『高津LCⅡ』…2年理科生徒対象
自然科学系の各分野に分かれて,課題研究を実施します。また,10月の中間発表会と1月の校内生徒研究発表会では全員が発表を行い,プレゼンテーション技術の向上を図ります。一部の生徒は外部の発表会などで研究成果を発表します。特に価値の高い研究は10月におこなわれる大阪サイエンスデイ1部で発表の対象になります。
<課題研究分野一覧> 物理分野 化学分野 生物分野 情報分野 数学分野 保健分野
※SSH事業ではありませんが,文科生徒も『高津LCⅡ』の課題研究を行います。
③課題研究の総括『高津LCⅢ』…3年理科生徒対象
課題研究の総まとめです。2年生で取組んだ課題研究をもとに論文を作成するとともに,紀要集を発行します。
※SSH事業ではありませんが,文科生徒も『高津LCⅢ』の課題研究を行います。
④大学や企業・研究機関との連携
1・2年生を中心に,全校生徒を対象に実施します。土日や長期休みを利用して,さまざまな大学や研究機関,企業での見学会や体験授業・実習を行います。
⑤国際交流事業
台湾の台南市において,現地の連携校の生徒と「河川の環境」をテーマとした共同研究を実施します。
⑥サイエンスツアー
冬休みに屋久島・種子島へ2泊3日でツアーを実施します。ここでは最先端のテクノロジーや生物多様性などについて学習します。