部活動

クラブ活動一覧

  1. 陸上競技部
  2. サッカー部
  3. ラグビー部
  4. 硬式野球部
  5. 男子ハンドボール部
  6. 女子ハンドボール部
  7. 男子硬式テニス部
  8. 女子硬式テニス部
  9. ソフトテニス部
  10. ワンダーフォーゲル部
  11. 水泳部
  12. 剣道部
  13. 卓球部
  14. 空手道部
  15. 男子バレーボール部
  16. 女子バレーボール部
  17. バドミントン部
  18. 男子バスケットボール部
  19. 女子バスケットボール部
  20. 演劇部
  21. 科学部
  22. 茶道部
  23. 吹奏楽部
  24. 美術部
  25. 軽音楽部
  26. 漫画アニメーション研究部
  27. 文芸部
  28. アンサンブル部
  29. ダンス部
  30. ホームメイド部
  31. 生物研究部
  32. 書道部
  33. 地歴研究部
  34. 囲碁部
TOP > 部活動

部活動

陸上競技部

活動日数 週6日
部員数 3年生21人 2年生11人 1年生11人
活動状況 短距離・中長距離・跳躍・投擲とパートごとに分かれて、記録向上を目指して日々練習に取り組んでいます。
先輩、後輩の仲がよく、お互いに高めあって練習しています。
昨年度の実績

◆2023年度 第76回大阪高等学校陸上競技対校選手権大会:出場(個人種目5名/4×100mR/4×400mR)

◆第7回大阪高等学校第3,4地区公立高等学校対校陸上競技大会
 ・男子400m 4位
 ・男子800m 6位
 ・男子1500m 4位
 ・男子4×100mR 4位
 ・男子走高跳 6位

◆2023年度 第22回 阪奈和高等学校対抗陸上競技大会:出場(個人種目3名/4×100mR/4×400mR)
今年度の目標 ・大阪府中央大会へより多くの選手が出場すること。
・近畿大会、全国IHへの出場資格を得ること。
・駅伝で上位を目指すこと。

サッカー部

活動日数 週6日
部員数 3年生17人 2年生20人 1年生17人
活動状況 火曜日から土曜日を練習、日曜日を試合として活動しています。また、サッカーだけではなく、サッカーを通して人間的成長ができるよう日々取り組んでいます。限られた環境の中で工夫し、時間を無駄にせず、質の良い練習を行い、一つでも多く勝つことがチームの目標です。
昨年度の実績 大阪高校春季サッカー大会 3回戦
大阪高校総合体育大会 2回戦
U18 2023大会 4部リーグ

今年度の目標

大阪高校春季サッカー大会 5回戦以上
⇒ 結果5回戦 大阪ベスト32
大阪高校総合体育大会
5回戦以上
U18 2024大会 リーグ昇格

ラグビー部

活動日数 週6日
部員数 3年生7人 2年生7人 1年生2人
活動状況 体は大きくなくても、理論的に戦術を考え、みんなで意見を出し合いながら熱く活動しています。雰囲気良く、メリハリと活気に満ち溢れたクラブです。限られた時間の中、無駄を省き、高みをめざして日々精進しています。
昨年度の実績 2023  12校大会 優勝
全国大会大阪府予選第3地区BEST8
今年度の目標 全国大会大阪府予選BEST4

硬式野球部

活動日数 週6日
部員数 3年生5人 2年生7人 1年生8人
活動状況 令和6年度春季大会では1回戦を突破できたものの2回戦で惜敗しました。この悔しさは選手権大会にぶつけます。練習では、チームとして一体感を持ちながら、日々勝負の精神で真剣に高校野球に取り組んでいます。一緒に高校野球をやりましょう!!
昨年度の実績 2023年度 秋季大会
   vs金光大阪高校 0-10負け
2024年度 春季大会
vs桜和・東淀工・柴島 14ー10勝ち
     vsいちりつ 2-3負け 
今年度の目標 大阪ベスト32

男子ハンドボール部

活動日数 週6日
部員数 3年生12人(うちマネージャー2人)  2年生10人(うちマネージャー2人) 1年生 未定(うちマネージャー 未定)
活動状況 中央大会出場を目標に、日々の練習を頑張っています。昨年度は目標としていた中央大会に出場することができました。
また、南ブロック選抜チームにも3名が選出され、年間優秀選手に2名が選ばれるなど、高いレベルで活動しています。
昨年度の実績

第77回春季総合体育大会 兼 第74回インターハイ予選会(南ブロック)
リーグ戦1試合目  高津×21-32東大谷
リーグ戦2試合目  高津×22-26堺東

第78回大阪高校秋季総合体育大会 (トーナメント)
1回戦  高津×26-65桃山学院

第75回高校新人大会 兼 第47回全国選抜予選大会(南ブロック) 
第1試合 高津〇25-11阪南
第2試合 高津〇29-12金岡
第3試合 高津〇21-20生野
第4試合 高津〇24-21三国丘
準決勝     高津×14-36大商大堺
3決   高津〇25-24和泉
→南ブロック3位として中央大会進出!

中央大会
1回戦 高津×28-35枚方

今年度の目標 中央大会出場

女子ハンドボール部

活動日数 週5,6日
部員数 3年生0人 2年生0人 1年生0人
活動状況

 

昨年度の実績 特別大会 1回戦敗退
新人大会 南ブロック・予選リーグ敗退
春季大会 南ブロック・準々決勝進出

今年度の目標

男子硬式テニス部

活動日数 週4~5日
部員数 2年生13人 1年生7人
活動状況 私たちは部活としての活動日数は少ないものの、日々互いを励まし合い、切磋琢磨しながら活動しており、その成果が試合結果にも現れてきています。まだまだ未熟なところも多いですが、大会で1つでも多く勝てるよう、練習に励んでいます。
昨年度の実績 R5年度大阪スプリングテニストーナメント 1名本戦出場
R6年度春季団体戦予選 2回戦進出
R6年度第3学区テニストーナメントシングルス 2名本戦出場

今年度の目標

第3学区テニストーナメント団体戦 または 大阪府公立大会団体戦 本戦ベスト8

女子硬式テニス部

活動日数 週4日
部員数 2年生6人 1年生8人(うちマネージャー1人)
活動状況 私たちは部活としての活動日数は少ないものの、日々互いを励まし合い、切磋琢磨しながら活動しています。
昨年度の実績 大阪府高等学校春季・秋季テニス大会
第3学区テニストーナメント
大阪サマーテニストーナメント
等に出場
第3学区テニストーナメント 予選突破

今年度の目標

第3学区テニストーナメント 予選突破

ソフトテニス部

活動日数 週5日
部員数 3年生2人 2年生6人 1年生0人
活動状況 先輩と後輩の仲が良く、和気あいあいとした楽しいクラブです。クラブの運営は部員の自主的な協力と話し合いで行うことをめざしています。
昨年度の実績 高校総体団体戦中央大会進出

今年度の目標

中央大会出場

ワンダーフォーゲル部

活動日数

週3~5日

部員数 3年生5人 2年生13人 1年生6人(女子6名 男子18名)
活動状況 例年夏に合宿、そのほか年4回程度の一泊登山など、登山を中心としたアウトドア活動を年間12回程度実施しています。
夏の沢登りや雪山登山など幅広く活動しています。
加えて競技登山にも参加しており、年2回の大阪府の大会のほか、近畿大会にもほぼ毎年出場しています。
平日放課後の活動は週3日で、ランニングなどの基礎体力作りと、登山技術向上のための練習や講習をやります。
昨年度の実績 夏合宿:実施
大阪府秋季登山大会:女子1位

今年度の目標

男女とも近畿大会出場を目指しています。

水泳部

活動日数 週5日
部員数 3年生5人 2年生9人 1年生7人
活動状況  個人によって種目や距離が異なるため、全体で同じ練習メニューを行うこともしますが、多くはそれぞれが自分に必要な練習を考えて活動することが多いです。しかし、必要に応じて互いに助言しあうなど、部員同士が協力しながら力を高める努力をしています。
 屋外プールのため、秋冬は陸トレが中心です。季節に応じて、また学業との両立のため、外部での練習と学校での練習を計画的に使い分けて力を高める努力をしている部員もいます。
 部の雰囲気はアットホームで、仲良く活動していますよ!
昨年度の実績 インターハイ出場者1名
ジュニアオリンピック出場者2名

今年度の目標

個人種目であることから目標はそれぞれで異なりますが、大会ごとにベスト記録がでるように強化をはかります!

剣道部

活動日数 週5日
部員数 3年生4人 2年生7人 1年生3人
活動状況 経験者だけでなく初心者で入部する部員も含めて、人数が多くない分、一人ひとりが高い意識で、稽古や筋トレ、練習試合に励んでいます。
また、技術の向上はもちろん、剣道の特性を通じて、人として成長することを目指しています。
日々の稽古以外にも季節ごとのイベントが多く、OB・OGの先輩方との繋がりも大事にしながら活動しているクラブです。
昨年度の実績 公立高校錬成大会     男子団体準優勝
全国・近畿大会大阪府予選 男子個人ベスト16
大阪府剣道優勝大会    男子団体準優勝
大阪総合体育大会     男子団体3回戦出場
神戸大学招待試合     第3位

今年度の目標

近畿大会出場(大阪府予選団体ベスト8以上)

卓球部

活動日数 週4日(月・水・木・土)
部員数 3年生1人(引退間近) 2年生2人(男子2) 1年生4人(男子2,女子2) 
活動状況 通常、月・水・木・土曜日に剣道場で練習(変更有)
日曜は年10回程度の公式戦や練習試合・市民大会などに参加
昨年度の実績 高体連の個人戦では昨年度は男子2回戦敗退
団体戦は出場せず

今年度の目標

まず、団体公式戦の出場と個人戦ではそれぞれのキャリアハイを目指す。

空手道部

活動日数 週4日
部員数 3年生4人 2年生5人 1年生12人
活動状況

 空手道の技術とともに精神面での向上をめざしています。

今年度の実績

 大阪府公立高等学校大会 
男子団体組手・団体形優勝

今年度の目標

 大阪府公立高等学校大会 上位入賞

男子バレーボール部

活動日数

週6日

部員数 3年生0人 2年生14人 1年生15人
活動状況 体育館での練習は、平日2日,土日です。体育館を使えない日は体力作りや筋力トレーニングを中心に行っています。中学校での経験者だけでなく、高校から始める部員もたくさんおり、一丸となって勝利をめざします。現在2部に所属し、1部リーグに昇格を目標に頑張っています。
昨年度の実績 春季大会1次予選:2部3位
秋季大会1次予選:2部4位(3部降格)

今年度の目標

・1部リーグに昇格(所属)
・公立高校大会 ベスト8進出
・春季大会2次予選 ベスト16
 ⇒近畿大会出場

女子バレーボール部

活動日数 週5日
部員数 3年生6人 2年生5人  1年生14人 
活動状況 主に体育館と中庭で活動しています。経験者・未経験者ともに楽しく真剣に練習に取り組んでいます。一人ひとりの基礎や技術を高めて、チームを強化するために日々精進しています。
昨年度の実績 春季大会1次予選 3部1位(2部昇格)
秋季大会1次予選 2部2位

今年度の目標

今年度の秋季大会で2部に昇格し、次年度の春季大会で維持を目指します。

 

バドミントン部

活動日数 平日:4日 土日:1日
部員数 3年生0人 2年生17人 1年生36人
活動状況 2年生17人、1年生36人の合計53人で、男女混合で協力して活動しています。経験者も初心者もいますが、一人ひとりが技術を高めるために意欲的に練習に取り組んでいます。
昨年度の実績 グリーンカップ出場
大阪市大会出場
夏の大会(高校総体予選)出場
公立校大会出場
冬の大会(選手権大会)出場 など

今年度の目標

チームとしての力を向上させ、団体戦では3勝以上する!
個人の技術を磨き、個人戦ではより多く勝ち進む!

男子バスケットボール部

活動日数 週6日
部員数 3年生4人 2年生7人 1年生15人 
活動状況 「応援されるチーム」「当たり前を徹底できるチーム」「自分たちで自分たち自身の成長を求められるチーム」を目指して活動しています。また、バスケットボールだけではなく、人としての成長ができるよう、社会貢献活動等にも積極的に取り組んでいます。
詳しくは、高津男バス公式Instagramをご覧ください。
昨年度の実績 ・選手権(ウィンターカップ予選) 1回戦敗退
・公立校大会 1次予選リーグ1勝2敗
・U18リーグ 男子2部リーグ 残留
・新人戦 東地区予選 3回戦進出
・総体(インターハイ予選)  2回戦進出

今年度の目標

・大阪ベスト32
・応援されるチーム
・当たり前を徹底できるチーム
・自分たちで自分たち自身の成長を求められるチーム

女子バスケットボール部

活動日数 週5日
部員数 3年生2人 2年生4人 1年生3人 
活動状況 チームワークを高めるために短い練習時間でも、お互い声をかけ合って集中して練習に取り組んでいます。対外試合も積極的に行っています。
昨年度の実績 ・大阪総体地区予選 3回戦進出
・選手権(ウィンターカップ予選)1回戦敗退

今年度の目標

大阪ベスト32

演劇部

活動日数 週1日(公演前は週3日程度)
部員数 3年生2人 2年生3人 1年生4人
活動状況 人数は少ないですが、文化祭や外部コンクールでの発表を目標に、自分たちで工夫しながら演技の練習や脚本づくりに励んでいます。
昨年度の実績 文化祭にてオリジナルの演劇を上演

今年度の目標

より多くの人に観劇いただけるよう、日々の練習や研究に励む

科学部

活動日数 週6日
部員数 3年生7人 2年生5人 1年生13人
活動状況 各々の研究分野に分かれて、実験、論文制作などを行い、研究内容を発表するために、発表練習等もしています。
物理班は、今年から缶サット班・ドローン班を発足し、日々活動しています。
昨年度の実績 ・グローバルサイエンティストアワード 優秀賞(DNA班)
・グローバルサイエンティストアワード”夢の翼” 奨励賞(プラスチック班)
・グローバルサイエンティストアワード優秀賞 (大気班)

今年度の目標

様々な研究発表会に参加し、日々の研究活動を発表する。また、物理班は大会にも出場し、技術を磨く。会得した技術等を活かし、ボランティア活動に積極的に参加し、地域貢献していく。

茶道部

活動日数 週2日
部員数 3年5人 2年3人 1年7人
活動状況 流派は表千家です。普段は毎週水、木に部員だけで練習しています。月に1度ほど外部の先生に来ていただいており、本格的な作法を習うことができます。抹茶もお菓子も美味しく、のんびりとした雰囲気の部活です。初心者大歓迎です!
昨年度の実績 文化祭では野点を行い、お抹茶とお菓子を振る舞いました。また、初釜では先生方にお手前を披露し、もてなしました。

今年度の目標

茶道部の主要行事である野点を成功させるべく、日々のお稽古に励みます。

吹奏楽部

活動日数 週6日
部員数 3年生11人 2年生11人 1年生8人  (但し3年生は引退)
活動状況 顧問の教員の指導のもと、生徒中心の運営を行う。良質で明るく楽しい吹奏楽を追求。
昨年度の実績

2023大阪府吹奏楽コンクール中地区大会金賞(小編成)。

2022大阪府吹奏楽コンクール中地区大会金賞、府大会出場(小編成)。

今年度の目標

5月4日に定期演奏会を実施することができました。今後も、できるだけたくさんの演奏会を実施し、明るく、楽しくアグレッシブに吹奏楽を追求していきます。

美術部

活動日数 週6日
部員数 3年生5人 2年生10人 1年生3人
活動状況 夏と冬の2回、外部の展覧会に出品(夏の高校展、冬のブロック展または芸文祭)。
文化祭の校内装飾や物品販売など。
GWに野外スケッチ(宝塚廃線跡、奈良公園など)、夏休みに合宿実施
昨年度の実績 第73回高校展出品、2作品奨励賞受賞
芸文祭絵画部門出品、奨励賞1名

今年度の目標

・油彩などの絵画の技法を磨く。
・夏や冬の展覧会に出品した作品を校内に展示することや、文化祭での催しを通して、美術部の活動を知ってもらう。

軽音楽部

活動日数 バンドごとに異なります
部員数

3年生60人 2年生32人 1年生43人

活動状況
昨年度の実績

今年度の目標

漫画アニメーション研究部

活動日数 週2日
部員数

3年生1人 2年生1人 1年生1人

活動状況 ・部誌を製作し、文化祭で無料配布
・缶バッジを製作し、文化祭で販売
・文化祭で作品展示
・文化祭で黒板アート展示
昨年度の実績 ・部誌を製作し、文化祭で無料配布
・缶バッジを製作し、文化祭で販売
・文化祭で作品展示
・文化祭で黒板アート展示

今年度の目標

・文化祭での部誌展示、作品展示、黒板アート展示、缶バッジ販売を通して、漫画アニメーション研究部の活動を知ってもらう。

文芸部

活動日数 週2日
部員数 3年生0人 2年生4人 1年生6人
活動状況 記念祭で自作の文芸作品を発表。普段は楽しくお喋りしています。
記念祭終了時に引退します。
昨年度の実績 記念祭での部誌発行。

今年度の目標

部誌を多くの人に楽しんでもらうこと。

アンサンブル部

活動日数 週5日
部員数 3年生16人  2年生18人  1年生13人
活動状況

4月:第13回定期演奏会、入学式演奏
6月:アジサイの会
7月:合宿
8月:全国高等学校芸術文化祭岐阜大会
8月:保育園訪問演奏会
9月:文化祭演奏
11月:第5ブロック音楽会
12月:芸術文化発表会演奏、天王寺区フェスティバル
2月:大阪府高等学校芸術文化祭

昨年度の実績 4月:第12回定期演奏会、入学式演奏
6月:アジサイの会
7月:合宿
8月:保育園訪問演奏会
9月:文化祭演奏
11月:大阪府高等学校音楽会
12月:芸術文化発表会演奏、天王寺区フェスティバル、第5ブロック音楽会
2月:大阪府高等学校芸術文化祭
今年度の目標 ★初めて持つ弦楽器に触れ、楽しんで合奏できるようみんなで教え合おう。
★全国大会で他校と交流し、たくさん吸収して来よう
★クラブ運営も2年生中心にやろう。
★大学や大人になっても弦楽合奏を楽しめるようになろう

ダンス部

活動日数 週5日(原則日曜活動禁止、本番前は別途)
部員数 2年生25人 1年生23人 
活動状況

5月:3年生引退ライブ
7月:2年生チームダンス選手権大会出場
8月:2年生ダンススタジアム出場
9月:文化祭での発表
11月:あべのQsモールダンスイベント(予定)
12月:芸文祭ダンスコンテスト出場
3月:1年生ダンススタジアム新人戦出場

昨年度の実績
今年度の目標

めざすクラブ像
1.基本的な生活習慣の確立ならびに学業との両立ができるダンス部
2.ダンスを楽しみ、ダンスを上手くなりたいと思えるダンス部
3.人間的な成長ができるダンス部
4.プラスワンの行動ができるダンス部

ホームメイド部

活動日数 週1~2日
部員数 3年生5人 2年生6人 1年生4人
活動状況 主に毎週木曜日に活動しています。年間半分は、お菓子作りなど調理を、それ以外はクラフト作品を制作しています。文化祭では作品の展示販売(ミニトートバッグ、ブックカバー、ヘアアクセサリー、アクリルたわしなど)を行っています。兼部もOKです!
昨年度の実績

文化祭でのクラフト作品展示販売
天王寺区こどもクリスマスコンサートボランティアスタッフ

今年度の目標

新しい作品作りに挑戦する
個々のスキルアップ
ボランティア活動を増やす

生物研究部

活動日数 週1~2日(最大5日まで可) 
部員数 3年生4人 2年生4人 1年生5人
活動状況 ・大阪城内濠での水質調査
・生き物の飼育観察 
などに取り組んでいます。
昨年度の実績
今年度の目標 外部の発表会に参加し、研究内容を発表すること。

書道部

活動日数 週2日
部員数 3年生2人 2年生0人 1年生3人
活動状況 火曜日と木曜日を中心に活動しています。普段は個人単位でコンクールの入賞をめざし、いろいろな作品制作に励んでいます。文化祭では毎年、部員全員がその場で大きな一つの作品を書き上げるパフォーマンス書道に挑戦しています。
昨年度の実績 文化祭パフォーマンス書道
大阪府芸術文化祭 出品
今年度の目標 大阪府芸術文化祭 入選

地歴研究部

活動日数 週2日
部員数 3年生2名
活動状況 フィールドワークや研究発表会への参加などを行っています。部員急募!兼部もOK!
昨年度の実績 堺市博物館・大阪大学歴史教育研究会共済の研究発表会参加 奨励賞

今年度の目標

研究発表会での最優秀賞獲得・部員を増やして、幅広く地理・歴史の研究を行う

囲碁部

活動日数
部員数
活動状況 休部中。
昨年度の実績

今年度の目標

競技かるた同好会

活動日数 週3回
部員数 3年生2名 2年生4名 1年生4名
活動状況
昨年度の実績 第1回大阪暁会大会E級3位

今年度の目標

全員昇級を目指します!!
(C級1名、D級1名、E級8名)

映画研究同好会

活動日数 週3回
部員数 3年生5名 2年生9名 1年生3名
活動状況 シナリオ作りから撮影まで、自作の映画を作っています。      
昨年度の実績 文化祭、作品出品、新入生歓迎会用映画製作

今年度の目標

新たに文化祭出品用映画作成

将棋同好会

活動日数 週1回
部員数 3年生1名 2年生1名 1年生1名
活動状況 部員同士で将棋を指したり、大会で入賞を目指して頑張っています。部員を募集しています。
昨年度の実績 将棋の大会に参加しました。
5 月:第47回大阪府中・高等学校将棋選手権大会 高等学校個人戦
8 月:第20回大阪府中・高等学校将棋選手権大会夏季大会 高等学校個人戦
11月:第43回NHK杯争奪大阪府中・高等学校将棋選手権大会 高等学校個人戦
1 月:第44回大阪府高等学校芸術文化祭 将棋部門

今年度の目標

将棋を楽しむ。部員を増やす。


  • 大阪府立高津高等学校 公式X
  • 大阪府立高津高等学校 公式Instagram
  • 大阪府立高津高等学校 公式YouTube