大阪府立高津高等学校

部活動ブログ

部活動ブログTOP男子バスケットボール部 > 男バスブログvol.7 ~今年度の目標①「応援されるチーム」~

男バスブログvol.7 ~今年度の目標①「応援されるチーム」~

男子バスケットボール部
2024.06.03

高津高校男子バスケットボール部 紹介

 

◆チームとしての目標や指導方針

高津高校男子バスケットボール部では、バスケットの技術指導のみならず、学校生活で活躍できる人材、社会に出て通用するたくましい人材、自らのことを自身で高めていける人材、協調性や自主性、リーダーシップだけではなくフォロワーシップを兼ね備えた魅力ある人材の育成に力を注いでいます。

 

今年度のチームとしての目標は、以下の4つです。78期2年生が中心となって考えてくれました。生徒たちはこれらの目標に対して、非常に強い思いをもっております。

 

①77期の先輩たちが作り上げた「応援されるチーム」を継承する

②バスケットの技術はもちろん、時間厳守、挨拶、勉強、マナー、社会貢献などを含めた「当たり前を徹底できるチーム」になる

③隣にいる人が、ただ隣にいる人ではなく、同じ理想や目標に向かって「互いに本音でものを言い合えるチーム」になる

④人任せである〈あなたが〉という姿勢ではなく、全員が〈わたしが〉という意識、さらには〈わたしたちが〉という意識で理想を追求できるような「自分たちで自分たちの成長を求めることができるチーム」になる

 

 

本日は、これらの目標のうち、①「応援されるチーム」について、その思いをご紹介いたします。

 

①「応援されるチーム」

 78期79期の新チームのスタートで選手たちがなぜこの目標を立てたのか、それは引退した77期生が作り上げた「応援されるチーム」がもの凄くて、それに憧れを抱いたからです。まずは昨年度の話をさせてください。

 引退した77期3年生は、マネージャー含めて4人と人数の少ない学年でした。また、バスケットの技術に関しても、お世辞にもうまいと言えるメンバーではありませんでした。しかし「勝利至上主義」ではなく、「勝負は自分たちの伸びしろだ!」ということで「応援されるチーム」を目指しスタートしました。夏までフルゲームでの勝利の経験がなく、悔しい時期が続きましたが、へこたれることなく厳しい練習を続け、それと同時に社会貢献活動や校内での活動で、チームとして恥じぬ行動をとろうと頑張ってきました。

 親へ感謝の気持ちを言葉で伝える。学校周辺や練習試合の帰り道でのごみ拾い。授業を集中して受け、決して妥協しない。もちろんテストでも良い成績をとり学業を疎かにしない。校内での挨拶の徹底。などなど。これらを続け、応援されるチームになるためには人に与え続けなければいけないと頑張ってきました。

 8月20日のファーストステップカップという大会で、フルゲームで初めての勝利を経験すると、そこから少しずつ勝てるようになってきました。U18リーグでは強豪ひしめく2部リーグで何とか1勝をもぎ取り、2部残留を決めました。冬の新人戦では、下馬評では絶対に負けるだろうと言われていた格上チームに勝利することができました。勝利への欲が強くなると同時に負けることへの悔しさも強く感じ始めた時期でした。また、自分たちが実践してきたコート外での行動や活動がバスケットに向かう姿勢に直結しているということが確信に変わってきた時期でもあり、自分たちの行動や練習に向かう姿勢に自信をつけ始めました

 最後の令和6年4月のインターハイ予選。2回戦を勝利できたらブロック決勝まですすめるぞ!と意気込んで臨んだ公式戦でした。1回戦は無事勝利を掴みましたが、結果は山場の2回戦で負けてしまいました。しかし、この日に応援にかけつけてくれた方々の数はなんと、優に100名を超えていました。保護者の方はもちろん、友人、学校の先生方、OBやOGたちさらには卒業した代の保護者の皆様。試合中は高津の1つ1つのプレーに大歓声が沸き、会場が揺れるほどでした。だからこそ何とか勝ちたかったのですが、顧問としてもこんな大声援の中で試合をしたことは人生で初めてでした。もし勝利をつかんでいたら会場のボルテージはどうなっていたのか、と思うほどの大歓声でした。当日会場に足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

 77期生が1年間をかけてこだわった「応援されるチーム」というチーム像。評価基準となる指数が曖昧なこの目標。選手たちはどうやったら目標達成なのか、それに1年間かけて悩み続け、不安を抱いていたと思います。ですが、最後の大会でのあの歓声は、紛れもなく目標を達成したといえるものでした。77期生たちは、見事に自分たちの目標を体現させてくれました。77期生はバスケットに関しては「どんくさい」選手たちだったかもしれません。だからこそ「泥臭い」非常に素晴らしい選手たちでした。

 78期79期の新チームは、この「応援されるチーム」を継承したいと強く思っています。新チームがスタートした5月1日のミーティングでは、新しい副キャプテンの生徒がこんなことを言っていました。「正直自分が観に来てえやって誘った友達もおった。でもあの会場の歓声はそういうことじゃなかった。あれだけの歓声の中で試合ができたことが本当に初めての経験やったし、本当にすごいと思った。あの経験をもう一度体験したい、本当に強くそう思っている。だからこそ、『応援されるチーム』を作り上げた先輩たちは偉大だし、俺らもそれを超えたいとほんまに思ってる。」

 強豪私立とは違い、推薦で生徒を獲得できるわけではありません。公立高校の良さは、こういう伝統にあります。新チームになってまた0(ゼロ)からスタートするのではなく、先輩が3まで積み上げてくれたのなら、次はせめて2からスタートし、5まで伸ばしていく。そうやって伝統を積み上げていくことが大切です。今の78期79期は、確実に0からのスタートではありません。強くなってくれることを確信しています。

 中学生のみなさん、来年度の79期80期もそのようなチームを一緒に作り上げませんか?是非とも来年のご入学をお待ちしております!

 

 

⭐️その他の目標についての詳細は、後日のブログにて紹介させていただきますので、そちらも是非ともご覧ください!

⭐️また、引退した3年生のコメントも過去のブログにて紹介しています。彼らはこれだけ成長しました!彼らの思いも是非一度読んでいただければと思います。

男バスブログvol.3 ~3年生(77期生)引退コメント・練習予定~

男バスブログvol.4 ~3年生(77期生)引退コメント②~

男バスブログvol.5 ~3年生(77期生)引退コメント③~

男バスブログvol.6 ~3年生(77期生)引退コメント④~

 

 

🟢中学生のみなさんへ🟢
高津高校男子バスケットボール部の体験・見学してみませんか?
部活動の体験や見学、また他校での練習試合の見学でも構いません。ご希望の方は日程を調整させていただきますので、まずは高津高校男バス顧問(中原)までご連絡ください。(TEL:06-6761-0336

中学生のみなさん、もし学校への電話が緊張するということであれば、インスタからDMでの問い合わせでも対応させていただきます。
インスタのURL⬇️
https://www.instagram.com/kozu_basket?igsh=bHEyOGxqamV2dm0%3D&utm_source=qr
高津高校男子バスケットボール部をぜひ、一度見に来てください。私たちとともに高津高校でしかできない高校生活を送りませんか!?是非ともご来校ください。お待ちしております!!!

 なお、日々の練習等の様子や今後の予定に関しては、高津高校男子バスケットボール部公式Instagramで随時発信しておりますので、そちらもチェックしていただけますと幸いです。
 高津高校に入学して、最高の高校生活を送りましょう!お待ちしております!

 

🟡高津高校バスケットボール部公式Instagram
https://www.instagram.com/kozu_basket?igsh=bHEyOGxqamV2dm0%3D&utm_source=qr

たくさんのフォロー、いいねをいただけると励みになります!よろしくお願いいたします!

 

 

 

🟡今後の予定(以下のリンクからもご覧いただけます)

https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vROZks1WNXGK4qNvJ1UZkm_Z6vjFpyCa5hbeRj_i9waqu8SjTIb1gM1z_9yxPQdOROl5B57ney6j381/pubhtml

※アップ時点では5月6月の予定を掲載しております。7月以降の予定も決まり次第、同ページにて随時更新していきますのでチェックしてみてください。