大阪府立高津高等学校

部活動ブログ

部活動ブログTOP > ワンゲル部 春季活動報告

ワンゲル部 春季活動報告

2022.07.04

1 新歓ハイキング

月 日:5月3日
行き先:交野山(こうのさん)

交野山は大阪市交野市にある、標高341mの初心者向けの山です。
人数は、OBOGさんやそのお子様方を含めて31人の方が来てくださいました。
4パートに分かれての山行でしたが,それでも賑やかでいい雰囲気でした。
ざっくりとした行程としては、まず各自でJR津田駅に午前8:30分に集合し、
そこからパート毎に出発、交野山で景色を楽しんだ後,
白旗池という山の中の池の近くで集合し、お昼ご飯のカレーをみんなで作りました。
その後、国見山を経て、15:
30頃に津田駅に到着し解散となりました。

今回の山行は軽めのものだったので、新入生も無理なく登山できたと思います。
春ということで虫が非常に多かったですが、そこを除けば全て楽しく山行ができたと僕は思っており、
これからの新歓キャンプやその後の山行が非常に楽しみです。

2 新歓キャンプ

月 日:5月28~29日
行き先:岩湧山(いわわきやま)
今回は関西サイクルスポーツセンターという施設で泊まり、二日目に岩湧山を登るキャンプをしてきました。
今回のキャンプは顧問の先生、OB、OGさんを含めて総勢40人で行いました。
いつもOB、
OGさんたちがたくさん来てくれるのでより賑やかになって、学ぶこともありありがたいです!
また、3年生はこのキャンプでひとまず引退ということで、皆さん予定を合わせて来てくださいました。
引退となるのは残念ですが、しっかり受験勉強頑張っていただいて、落ち着いたらスッキリとした気分でOB、OGとして遊びに来てくれると嬉しいです。
今回の行程は、一日目は午前の土曜講習の後,河内長野駅に13:30集合、14:20にサイクルスポーツセンターに到着、夕食やレクリエーションなどをして22:00就寝。
二日目は5時起床、7時にスポーツセンター発、岩湧山に登り,下山は15時ごろに天見駅に到着、解散という流れでした。

今回は、1年生は初めて、2、3年生も数回しか経験のない泊まり、しかも重いメインザックを背負って登るのは皆初めて?の山行で、かなり不安がありましたが、大きな失敗や問題はなく帰ってこれたので良かったと思います。
今回は自由時間にサイクルスポーツセンターを見てまわれたり、レクリエーションもあって自由で楽しいキャンプであったと思っています。
夕飯はシチューを作りました。
ここについてはまあまあミスがありました。
食材の分配や米炊き忘れの飯盒があったりと、結構なことをやってしまってましたが、結果としてみんな食べられたので良かったです。
デザートはOBOGさんたちが白玉フルーツポンチを作ってくれました。
僕は食べようとしたら残ってなかったのでわかりませんが、
美味しかったと思います。
ありがとうございます。

2日目の岩湧山山行については、まず上りはさして難しい道でもなかったのであまりトラブルなく進めました。
しかし上りの時に駄目だったと思うことはやはり情報伝達が甘かったことです。
OBさんが仰るには登り始めのときにあまり出来てなかったそうなので、今後はチーフやサブがしっかりなぜ止まったかとかを伝達するように心がけるといいなと思っています。
頂上は897.7mと今まで登った中で恐らく1番高く、景色も今まで見たものよりさらに高く、綺麗なように感じました。
集合写真やアルバム写真も撮れたようで、3年のアルバムが楽しみです。
下りは、かなり分岐が多く、またややこしい道でした。
地図を見ていても自分の位置をすぐ見失ったり、分岐についてここはどこだと探しても見つからなかったりして、間違った方向に言ってしまったパートもあったし、僕もOBさんに止めてもらいましたが何度か間違えかけました。
個人的には1番の反省です。
事前に注意する場所について聞いていたにも関わらず、他の人の手を借りないと危なかったというのは道が難しかったこともあるでしょうが先頭の注意と準備の足りなさが大きいと思います。読図は基本なので、誰の助けもなくてもすぐ進めるようになりたいです。
あと分岐で絶対1回止まって確認するのも大事であるということが分かったのでそれはよかったです。

岩湧山

 

3 岩登り講習会

月 日:6月5日
場 所:蓬莱峡(ほうらいきょう)
今回は蓬莱峡というところへ大阪高体連主催の岩登り講習会へ行って来ました。
3年ぶりの開催ということで、春大会出場者のみの参加にして規模を縮小しての開催でしたので,高津高校からは2年生のみの参加になりましたが、講師の方も沢山来ていただけて、かなり詳しく岩登りのやり方やスキルについて教えていただきました。
また他の学校と一緒に教えてもらう形だったので多少お互いの認識もできたかと思います。
感想としては、6時間程度がっつり講習で、砂山のような足場の悪いところや,岩肌のところを安全に通過するやり方などを実践多めで学んだので,かなり体力的にしんどかったですが、普通に生きてると経験できないような素晴らしい体験だったと思います。
いつもの規模だと講師の方が生徒数と比べて少ないのでかなり暇な感じになるそうですので、僕らはその点でも恵まれてたと言えるかもしれません。
来年からもこの講習が出来るといいなと思います。